Doctor blog
ドクターブログ
ドクターズサプリ開発物語:サプリメントのパッケージデザイン
2020/07/16
こんにちは。
院長の鈴木です。
今回は、当院オリジナルサプリメント「Concept S MelonG+」のパッケージデザインを作成した時のお話をさせていただきます。
これはなかなか苦労しました。。。
よく、「Concept S Melon G+」を開発した時に苦労したことはありますか?というご質問をいただくことがあるのですが、一番大変だったのがパッケージデザインだったのではないかなと思うくらい苦労しました。
まず、オリジナル製品ですから、全くの真っ白なキャンバスの状態なわけです。
そこに、ブランド(商品)名・内容成分・キャッチコピー等を当て込んでいき、表面にどういった文言、裏面にどういった文言、とそれぞれを塗り足していく作業です。
そして、ある程度固まったら、今度はデザインをしなければなりません。
もちろん、私がデザインをおこせるわけはないので、外部の方に依頼することになります。
いつも依頼しているデザイナーの方にお願いしても良かったのですが、初のオリジナル製品ということもあり、色々なデザイン案を見てみたいと思い、ネット上のデザインコンペが出来るサイトを活用してみました。
まず、非常に応募数が多かったことに驚きです。
(応募していただいデザイナーさん達に今でも感謝しております)
そして、選り好みしてしまい、一つに絞るのが非常に大変でした。(楽しい作業でしたけど。)
これには、私だけでは自信がなかったので、スタッフ全員の意見を取り入れ、やっと一つのデザインに決定です。

決定した時のデザイン
と、ここまでは驚きと楽しみがあって良かったのですが、ここからが本当に大変でした。
というのも、サプリメントは効果・効能を謳うことが非常に厳しく制限されているため、
・広告的要素はNG
せっかく考えたキャッチコピーもだめ。
当院のウリである「エイジングケア」という表現もNG
「ドクタースパ・クリニック」という文言すらも使用不可
・デザイン修正
記述しなければいけない文字が不足しているので、デザインの微修正を20回程やり取り
・成分表記の規制
まさかのグルタチオンが表記NG
といった想定もしていなかった難題がもぐら叩きのように次から次へと発生。。
冒険映画のように一つずつ敵(NG要素)を倒していきました。
弁護士さんに相談したり、都庁まで相談に行ったり、せっかくの海外社員旅行中にも、修正データのやり取り等をしたりと、初めての体験でしたので、勉強になることは多かったですが、本当に大変だった思い出です。
やっとの思いで出来上がったのが今のパッケージデザインです。個人的には非常に満足しています。
★☆★ 好評発売中です♪ ★☆★
「Concept S Melon G+」
・2大抗酸化成分:メロングリソディン・グルタチオン高配合
・飲む美肌ピル・飲む日焼け止め・エイジングケアサポートとして大好評
◆通常価格でのご購入はこちらから
◆定期便 でのご購入はこちらから
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+
以下もぜひフォローお願いします!
Twitterでは院長自らマニアックな施術解説や日常の出来事等も発信中! Twitterを チェックする
Instagramではスタッフお気に入り施術やおすすめ施術・動画等発信中!Instagramを チェックする